事業概要

子どもの探究的な学びの場づくり


Question(クエスチョン)

子どもの関心事や素直な問いをスタートに、自分で調べたり友だちと話し合ったりして答えを見つけるワークショップを開催しています。教わる・待つのではなく、自ら学び取る意欲を育み、自分にもできるという自己効力感を高めます。

教育版マインクラフトワークショップ(イベント・学校授業)

子どもに大人気のゲーム「Minecraft」の教育版マインクラフト(Minecraft Education Edition) を使って、自分の関心事や地域社会事をテーマにしたワークショップを通じて、創造力や協働する力、問題解決力を育む場を作っています。「マイクラはゲームでしょ!?」そう思っている大人や先生たちに、子どもたちの好きなことから学びにつながるエネルギーをお見せします。

自分を知るための講座

stand up(スタンダップ)

大人がやりたい!と思うことを応援する講座です。自分の心からの願いに気づき、目標を立ててドライブをかける伴走をします。親が自分のやりたいことに挑戦する姿は、子どもに響きます。自分が挑戦するプロセスをそのまま子育てにも生かしていただけます。


親子でクエスチョン

自分の幼少期のことを思い返し、自分の特性や好きなこと、大事にしていることを見つけ出します。子どもと一緒に取り組むからこそ、親である自分らしさが見えてきます。お子さんのその子らしさを見つけ育むヒントもお伝えしています。


コーチング講座

大人・親が自分のやりたいことや特性に気づくため、子どものやりたいことや特性を見出すため、コーチング手法を学んで日常に生かしてもらう講座です。

スタッフ

栗原咲子(さっこ)


寺崎明子(あっこ)



まだ記事がありません。